ニュースNEWS

お知らせ

2020年1月19日(日)「ケースとデータに基づく病院経営人材育成」シンポジウム2020を開催しました。

先日、「ケースとデータに基づく病院経営人材育成」シンポジウム2020を開催しました。
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

大変多くの方にお越しいただきまして、皆様の病院経営への関心の高さを改めて実感いたしました。

また、今回のシンポジウムでは初の試みとして、プログラム受講生による発表も行いました。
今後は2018年度プログラム受講者、2019年度プログラム受講者と2020年度プログラム受講者が交流できる場を構築しつつ、
プログラムの更なる発展を目指していきます。

文部科学省 課題解決型高度医療人材養成プログラム『ケースとデータに基づく病院経営人材育成』は2020年度には3年目を迎えます。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

<イベントレポート>
■テーマ「これからの医療経営人材を考える」
■日時:2020年1月19日(日)13時~15時半
■場所:慶應義塾大学三田キャンパス 東館ホールG-Lab
https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html 


●詳細はこちら(↓)の資料をご確認ください
「ケースとデータに基づく病院経営人材育成」シンポジウム2020 (3)

■内容基調講演:「地域を耕す医療経営ー地域包括ケアシステムの深化と医療機関」
・田中 滋(埼玉県立大学理事長、慶應義塾大学名誉教授)

  

講演1:「公立大学病院経営再建の経験から思う、医療経営人材の育成」

・後藤隆久(横浜市立大学附属 市民総合医療センター 病院長)

講演2: プログラム受講生による発表


◇シンポジウム:「これからの医療経営に求められる人材像」

【シンポジスト】
・武林 亨(應義塾大学医学部・大学院健康マネジメント研究科教授 健康マネジメント研究科委員長)
・後藤隆久(横浜市立大学附属市民総合医療センター 病院長)
・裵 英洙(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科特任教授)
・プログラム受講生2名
・田中滋(総括)

「ケースとデータに基づく病院経営人材育成」プログラムは、慶應義塾大学大学院生はもちろん、大学院生以外の方でも「科目等履修生」として受講が可能です。

是非、ご検討ください。

■履修手続きに関しては、こちらの資料をご参考下さい。

2020年度履修手続きについて (2)